コンテンツへスキップ

近江國酒 四方山話

おうみこくしゅ よもやまばなし

メニュー
  • トップページに戻る場合はこちら

近江國の酒と神様のお告げ

未分類

近江國の酒と神様のお告げ

明和元年(1764年)頃 滋賀県と三重県の県境近く甲賀忍者の …

未分類

近江國の酒造りと北大路魯山人

皆さんも『北大路魯山人』と言う名前を一度はお聞きになられたこ …

未分類

近江國の酒造りと日本酒の起源

日本酒の起源には諸説あるが、構成する一番の原料『米』に焦点を …

未分類

近江國の酒造りには和歌の韻を感じる

大津市の丸屋町商店街に酒造場を構える平井商店の創業は万治元年 …

未分類

近江國の酒造りの歴史は古い

県内最古、日本国内で現存する造り酒屋の中でも4番目に古いとさ …

投稿ナビゲーション

新しい投稿

最近の投稿

  • 日本酒のハードルを下げる・・・「蔵見学」「蔵カフェ」・・・美冨久の取り組み
  • 夫が造る自慢の酒を 妻手書きのラベルが彩る ー夫婦で醸す甲賀の銘酒
  • 元祖「ジャケ買いの酒」派手な見た目とは裏腹。 計算され尽くした酒の味わいはマニアも唸る
  • 「生酛THE Sake クラシック」伝統と革新の二刀流 北島酒造 
  • 『迪(みち)に恵(したが)へば吉(きち)』の上原酒造

トップページに戻る

トップページに戻る場合はこちら

Copyright © 2022 近江國酒 四方山話 – OnePress theme by FameThemes